見やすい陳列、伝える接客で
お客様の「買いたい」気持ちにお応えしています。
2016年入社 R.Sano
学生時代にドイツへ半年ほど留学したため、周囲より少し遅れての就活でした。デスクワークをする自分の姿がイメージできず、手に職を付けたいという考えで就職活動を始めました。自分が興味を持てる世界で、子供の頃から好きだったジュエリーに関われたらと、リサイクル業界などを中心に訪問。そこで質セキネと出会い、あまり大きくない会社の方がすぐ存在感を発揮できそうだと思い入社を決めました。
高級時計やバッグ・宝飾品など多彩なブランドの人気アイテムを取り揃える新宿店で、販売担当として店頭に立っています。ほとんどの商品がお店で買い取ったり、専門業者の市場などで買い付けたリユース品。新品の販売とは異なる気配りが必要になります。例えば、ご購入したい商品を予め決めてご来店されるお客さまが多いので、傷の有無や程度、修理の履歴など、商品の状態を細かくを把握した上で丁寧にご紹介するのがポイントです。
売上UPにつながるような商品陳列を心がけて工夫を凝らすなど、自分の考えで自由に挑戦させてもらえる職場です。例えば、ダイヤモンドは真上から見た時が一番映えるので、ケースの最下段に置く。バッグを並べる際は大きさやデザイン、色柄の違いでリズムを付けて視線を動かす。VMD(ビジュアル・マーチャンダイジング) を試して効果につながったときは手応えを感じますね。もちろん、自分だけで判断がつかない時や分からないことがあるときは先輩に教わりながら取り組んでいます。
池袋西口店で販売の業務に挑戦中。店長をはじめ先輩たちから、「まずは、なんでもやってみて!」と背中を押されています。そんな中、「入社後、まずは1年間、販売の現場で接客スキルや商品知識の基礎を身に付けるところから」と、会社説明会や面接で聞いていましたから、今は販売の仕事で早く一人立ちできるように、先輩からのアドバイスの他にも自発的にネットなどで調べて基礎力を養うよう心がけています。また、査定や目利きの第一歩として、ジュエリーコーディネーターの資格取得に向け、社内の勉強会などを通じて猛勉強中です!
1回で数百万円もお買い上げいただくお客さまがいらっしゃるなど、当店に寄せられる信頼感や新宿という街の特徴を感じながらの毎日です。最近ではネット通販の問い合わせも担当しており、お客さまや市場の広がりも実感しています。月8~9日の休みを各スタッフの希望に合わせ取れるシフト勤務なので、自分のペースでONとOFFを使い分けることもできます。そうした環境でさらに仕事に打ち込み、販売の次は商品の仕入にもチャレンジしていきたいです!